食品サンプル教室で生徒さんに
「作りたい!」と言われる作品は
「誰かがブログ、SNSなどで良いって言っている作品」
「他の誰かが作って盛り上がっている作品」です。
まあ、これは理解できますし、悪いことでもありません。
(私も頼まれれば作りますし。^^)
でも、いつも、どこかで誰かが作った作品をまねるだけでなく
たまには、「自分だけのオンリーワンな作品を作ってみてほしい。」とも思うのです。
オンリーワンな作品を作るのは、シンプルな作品でもとても大変です。
人と違うもの、自分発のものを考え、作るのだから
「生みの苦しみ」があります。
しかし、この「生みの苦しみ」こそが
「想いを込めて作る」ってことだとも思うのです。
機械で生産したほうが、安定した品質で安価にものは作れます。
(時と場合にもよるでしょうが)
想いを込めて作ることが、ハンドメイド作品の最大の価値です。
「何も考えず、気軽に楽しく作る」
それも良いモノ作り、良い食品サンプルつくりだと思いますが
ときには
めんどうでも、少し手間がかかっても
「オンリーワンな作品を作ってみようよ!」って言いたいのです。^^
(うちの教室ではオンリーワンな作品制作の考え方、作り方も教えてますよ。^^)
昨日の続き
イベント出品用の食品サンプル(?)を作ります。^^
イベント出品用ですが、とくに売れてほしいわけでもないので
自分がほしいもの、他の人が作っていないもの(たぶん)
オンリーワンな食品サンプルを作ります。^^
最近、プチマイブームの文具デコ
定規を用意します。

ジェリービーンズを定規にデコります。

最近、プチマイブームの虫 アリ
定規に手描きでアリを描いていきます。^^
とりあえず、紙に描いて練習しました。
できるだけ、リアルサイズに近くしたいので
描くのがけっこう難しいのです。
100匹くらい描いて、このスタイルに到達。
まあまあ、かわいいかな。^^


定規にアリを描いていきます。
紙に描くよりもかなり難しいです。
書き直すと定規の表面に傷がつくので、一発勝負です。(゚_゚i)

完成。^^
「食品サンプル ジェリービーンズに列を作るアリの定規」
これは一番最初に描いたアリなので
アリ達の向きに迷いが感じられます。^^;

慣れてきて少し上手にアリが描けるようになりました。
アリに微妙に躍動感があるでしょ?^^

ぜんぶで4個。
アリの手描き めちゃくちゃ 肩凝りました。^^
かわいい!!!
でも、こんな感じの見かけたことないから
私以外の多数の人は、かわいいと思わないんだろうな。^^

1個は試作として、3個を販売します。
できれば、売れないでほしい。
自分で所有する。^^

