11月のスキルアップ講座開講しました。
先日開講しました11月のスキルアップ講座をご紹介します。(ブログに書くの忘れていました)
11月のスキルアップ講座作品は、ぷち食品サンプル「場末の焼き鳥屋さん」です。
講座用の完成作品は、試作で作った時よりも細かい部分を修正してあります。
焼き鳥の種類も増やしました。^^
こちら試作↓ 焼き鳥がお団子風ですね。(^^;)
焼き鳥は、鶏もも、レバー、ねぎまの3種類にしました。
注ぎ足し注ぎ足しで使われてきた秘伝のたれ。
炭と焦げたたれで真っ黒の焼き台。
そして、備長炭の炭火。
なかなか、いい味出てますよね。^^
鳥貴族がなかった頃、スーパーで焼き鳥を売っていなかった頃、町には場末の焼き鳥屋さんが結構あったんですよね。(場末とは、街の中心、繁華街からはずれた所。みたいな意味です)
ぷち食品サンプル「場末の焼き鳥屋さん」は、今どきのおしゃれ焼き鳥屋さんではなく、昭和の頃、町中によくあった場末の焼き鳥屋さんをイメージして作ってみました。
BGMは昭和歌謡です。^^
ぷち食品サンプル「場末の焼き鳥屋さん」は、焼き鳥、焼き台、たれ壺、お皿、炭と作り込み要素がたくさんあるので、作りがいのある作品です。
制作者さんの思う「場末の焼き鳥屋さん」を、自由に作って楽しんでもらえるといいですね。
制作時の楽しみポイントは、焼き鳥よりも、焼き台、たれ壺の場末加工です。^^
協会インストラクターの方達のワークショップを見かけたら、ぜひ参加してみて下さいね。