オンライン講座「ノリの販売作品解説」

食品サンプル部にて、オンライン講座「TOKYOデリシャスミュージアム ノリの販売作品解説」を配信しました。^^

先週出店していましたイベント「TOKYOデリシャスミュージアム」で販売した私の作品、なぜそれを作ったのか?販売したのか?制作の意図を説明しました。

販売用の作品を作る時に、そのデザインが「好きだから」「作りたいから」だけで、作品を作ることは多くないですよね?(けっこうあるけど^^)

たとえば、「夏だから」スイカを作りました。

「来場者は子供が多そうだから」かわいいパフェを作りました。

などなど、何かしらの制作意図があります。

「こんな時にはこんな作品を作る」こういった制作の考え方は手先の技術ではないですが、「こんな時にはこんな作品を作る」が自分の頭の中にたくさんあれば、制作の際に負担を下げられたり、売れやすい作品を選んで作ることができるようになります。

食品サンプル制作、ハンドメイド作品の制作を長く楽しむには、手先の技術だけでなく、「こんな時にはこんな作品を作る」のような、「制作の考え方」も重要な技術のひとつになります。

協会インストラクターのみなさま、オンライン講座「TOKYOデリシャスミュージアム ノリの販売作品解説」、ぜひご自身の作品制作の参考にして下さいね。